「スマートリモコンって聞くけど、結局どういったことができるかわからない」
「Nature RemoとSwitchBotってどっちがいいの?」
そう感じたことはありませんか?
この記事では、スマートリモコンを使ってできることをオススメの使用シーン含めて紹介していきます。
筆者は4年以上スマートリモコンを試して、便利な使い方を探し続けてました。
色んなシーンで便利な使い方を解説しますので、記事を読み終わるころには具体的なイメージが湧いているはずです。
気をつけるべきポイントも掲載しているので、ぜひ最後まで読んで購入の参考にしてください。
この記事はこんな方におすすめです。
・スマートリモコンでできることを知りたい方
・スマホをリモコン代わりに使いたい方
・Nature RemoとSwitchBotの違いを知りたい方
それでは本編に参ります。
スマートリモコンとは?
スマートリモコンは、赤外線を発するタイプのリモコン操作をスマホアプリ上で操作できるようにするアイテムです。
これ1つあればスマートホーム専用の家電だけではなく、その他の家電もスマホひとつで操作できます。
初期設定も、スマートリモコンの近くでリモコンを1度操作するだけなのでとても簡単です。また、遠隔操作も可能なので自宅にいなくても家電を操作できます。
スマートリモコンの種類
スマートリモコンは色んなメーカーから発売されていますが、その中でもオススメなのがNature RemoとSwitchBotハブの2種類です。
この2つは連携できる家電の幅が広く、どちらか1つ持っていればほとんどの家電を操作できるようになります。
私は両方使っていますが、2023年11月までNature Remoが指ロボットに対応していなかったことが理由です。
今はNature RemoもSESAME botという指ロボットに対応しているのでどちらか一方で充分です。
Nature remoは日本のNature社が提供するスマートリモコンのシリーズです。
- エントリーモデルのNature Remo nano
- コスパ最強のNature Remo mini2
- フラッグシップモデルのNature Remo 3
が発売されています。
これら3つの大きな違いは、搭載しているセンサーの多さです。
例えば、Nature Remo 3では「湿度が30%を下回ったら加湿器をON」という操作ができますが、他のモデルには湿度センサーが付いていないので対応できません。
それぞれの搭載センサーは以下の通りです。
センサー | Nature Remo nano | Nature Remo mini2 | Nature Remo 3 |
---|---|---|---|
温度 | × | ◯ | ◯ |
湿度 | × | × | ◯ |
人感 | × | × | ◯ |
照度 | × | × | ◯ |
これらのセンサーの情報や、日時/曜日、位置情報を条件にさまざまなアクションが設定できます。
アプリから温度や湿度を確認することが可能なので、「寒い場合は外出先から暖房を付けておく」という判断ができて非常に便利です。
また、モデルによって対応家電の幅も変わってきます。
どのモデルも赤外線リモコン付き家電に対応しているのは変わりませんが、加えて以下の製品にも対応しています。
- SESAME bot(指ロボット)
- SESAME bot(指ロボット)
- Qrio Lock(スマートロック)
- mornin’ plus(スマートカーテン)
Nature RemoはSwitchBotシリーズの製品とは連携していないので注意が必要です。
SWITCHBOT社が提供するスマートリモコンのシリーズです。
- エントリーモデルのSwitchBot ハブミニ
- フラッグシップモデルのSwitchBotハブ2
この2種類が発売されています。
Nature Remo同様、大きな違いはセンサーの多さです。
それぞれの搭載センサーは以下の通りです。
センサー | SwitchBotハブミニ | SwitchBotハブ2 |
---|---|---|
温度 | △ 別売りのセンサーと連携可能 | ◯ |
湿度 | △ 別売りのセンサーと連携可能 | ◯ |
人感 | △ 別売りのセンサーと連携可能 | △ 別売りのセンサーと連携可能 |
照度 | × | ◯ |
こちらもセンサーの情報や、日時/曜日、位置情報を条件にさまざまなアクションが設定できます。
SwitchBotはシリーズでさまざまな製品を出しており、連携するにはSwitchBotハブミニ/ハブ2が必須です。
一方で、SwitchBotシリーズ以外との連携は難しく、Nature Remoで対応可能なQrioLockやmornin’ plusとの連携はできません。
代わりに、SwitchBotではQrio Lockに相当するSwitchBotロック、mornin’ plusに相当するSwitchBotカーテンが製品展開されているのでそちらと連携させることができます。
(赤外線リモコン付き家電のアプリ操作は可能です)
操作した時の成功率
テレビやエアコンを付属のリモコンで操作した時に障害物があると反応しないことがありますよね。スマートリモコンも赤外線センサーを利用して家電を操作しているため、付属リモコン同様に反応しないことがあります。
以下はNature Remo mini 2 / SwitchBotハブミニそれぞれと家電の間に障害物を置いた場合の操作成功率を示しています。
(実際に両方のスマートリモコンを使って反応した回数、反応しなかった回数をカウントしています)
障害物 | Nature Remo mini 2 | SwitchBotハブミニ |
---|---|---|
障害物なし | 100% | 100% |
薄めの布 | 56% | 100% |
ゴミ箱 | 0% | 100% |
扉 | 0% | 0% |
- 障害物がない場合はどちらもしっかり反応する
- Nature Remo は障害物があると成功率が落ちる
- SwitchBotは隙間があるような障害物(ゴミ箱)では100%成功する
- 扉のような完全にふさぐ障害物があるとどちらのスマートリモコンでも成功しない
という結果になりました。
Nature Remoを使う場合、スマートリモコンと家電の間にカーテンなどの障害物が入らないようにすることが重要ですね。
こちらの実験の詳細は以下の記事で画像付きで紹介しています。
スマートリモコンでできること
ここまででスマートリモコンがどういうものか理解が進んできたと思います。
本章ではスマートリモコンでできることを具体的な使用シーンをまじえて紹介していきます。
「我が家だとどういった時に使えるかわからない!」
という方も、きっとご自宅にピッタリの使用シーンを見つけられます!
後半は条件設定や音声アシスタントとの連携が必要で少し上級者向けになりますが、その分自動化の効果は大きいのでぜひ最後まで読んでみてください。
スマートリモコンは赤外線リモコン付き家電や各種専用の製品と連携してスマホからリモコン操作が可能になります。
こちらはテレビのリモコンを設定したスマホ画面です。
画面をタップするだけでいつものリモコンと同じようにテレビを操作できます。
活用シーン:リモコンを探すことなく自分のスマホでチャンネルを変えられる!
テレビの他にも赤外線リモコンで動く家電はスマホで操作できるようになります。
- テレビ
- エアコン
- 照明
- 扇風機
- 加湿器
- スピーカー
家中のリモコンをスマホに集約して、リモコンを探し回る時間をゼロにできますよ!
外出先など、家電から遠く離れていても操作できるのがスマートリモコンの強みです。
切り忘れたエアコンも気づいた時にOFFにできるので安心ですね。
活用シーン:家に着く10分前にエアコンをONにして、家に入るとコンビニのように涼しく快適!
スマートリモコンを買ってよかったと最も感じる瞬間です。
スマートリモコンは日時やセンサーの値をトリガーにして家電やデバイスを自動操作することができます。
センサーが付いていないモデルでも、別売りのセンサーと連携することで同じことができるようになります。
設定した時間帯になると操作してくれます。
活用シーン①:起きる前に部屋の暖房をつけてくれて、暖かい状態で起きられる
活用シーン②:朝6時に自動でカーテンを開けてくれて、朝日を浴びて気持ち良く起床できる
カーテンを自動化したいという方はこちらの記事を参考にしてください。
カーテン自動化デバイスの機能比較をまとめています。
GPS機能を利用して特定の位置から出たり入ったりした時に操作してくれます。
活用シーン:夜に最寄り駅に着くと給湯ボタンを押してくれて、帰ってすぐにお風呂に入ることができる
以下はNature Remoアプリの設定画面ですが、東京駅の『半径200m』以内に『到着』した時に家電を操作できる設定例です。
特定の温度・湿度を超えたり下回ったりした時に操作してくれます。
活用シーン:室温が28℃を超えたらクーラーを付けてくれて、外出中でもペットの熱中症を予防できる
SwitchBotハブミニの場合、SwitchBotの温湿度計を使うことで温度・湿度をトリガーにした操作を設定することができます。
人の存在を検知すると操作してくれます
活用シーン:夜帰宅した時に玄関のライトを自動でつけてくれる
SwitchBotハブミニ/ハブ2の場合は別売りの人感センサー設置が必要です。
複数の場所に人感センサーを設置していろいろな自動操作の設定ができるのは別売りの強みです。
(Nature remo 3はスマートリモコン自体に人感センサーがついているので復習箇所にセットするのが困難)
明るさが変わった時に自動で操作してくれます。
- Nature Remo nano / mini 2 – センサーなし
- Nature Remo 3 – 4段階
- SwitchBotハブミニ – センサーなし
- SwitchBotハブ2 – 14段階
- SwitchBot開閉センサー – 2段階
- SwitchBot人感センサー – 2段階 ※1
- SwitchBotカーテン2/3 – 10段階
※1.暗い・明るいの境界を変更可能。
活用シーン:夕方暗くなってきたことを感知して自動でカーテンを閉めてくれる
ただし、SwitchBotアプリを使えば「日の出/日の入」時刻を条件に設定できるので、照度センサーがなくてもある程度暗くなってきた時にカーテンを閉めてもらうことができます。
アレクサやGoogle homeなどの音声アシスタントと連携させると、声だけで家電を操作することができます。例えば、「アレクサ、テレビをつけて」と言うだけでテレビをONにしてくれます。
設定には少し手間はかかりますが、執事が身の回りのお手伝いをしてくれるように便利で、誰もが夢見たお金持ちのような感覚を味わえます。
活用シーン①:手がふさがっている時にテレビの音量をあげてもらう
活用シーン②:寝起きに声だけでライトをつけてもらう
アレクサでは「定型アクション」というものを設定できます。
設定した条件を満たした時に、複数のアクションを実行してくれるというものです。
例えば、「アレクサ、おはよう」と言った(設定した条件を満たした)時に
- Alexaがおはようの挨拶を返す
- リビングのライトをONにする
- リビングのカーテンを開ける
- その日の天気予報を伝える
- その日のニュースを伝える
というように、朝起きた時にやってほしいことをワンフレーズで対応してくれます。
1つ1つのアクションは地味ですが毎日おこなうのでかなり効率化できます。
「おやすみ」「いってきます」「ただいま」と言った時のアクションも設定しています。
子どものあいさつ習慣化にもよさそうですね。
Nature remoとSwitchBotのオススメ
ここまでで、スマートリモコンでできることや機能について解説してきました。
しかし、「結局Nature remoとSwitchBotどっちを買えばいいの!?」という疑問が残っていると思います。
そこで
Nature remoを4年半、SwitchBotを2年使ってきた筆者がこれら2つのスマートリモコンを比較!
どういった人にどちらのスマートリモコンがオススメかをご紹介します。
Nature remo mini2がオススメです
Nature remoのいいところは『家電リモコンとの連携が簡単』という点です。
Nature remoの近くで何でもいいのでリモコンのボタンを押せばすぐに連携できます。
エアコンの場合こんな画面が作成され、設定温度のバーを上下するだけで温度変更できます。
公式サイトに対応リモコンの情報が載っているので、心配な方は事前にご確認ください。
SwitchBotハブミニがオススメです!
SwitchBotの強みは、SWITCHBOT社がスマートリモコンの他に多種多様なスマートホームデバイスを展開しているという点です。
ホームオートメーションのカテゴリだけでも9種類も発売されています。
1つの会社から発売されているものなので、連携させるのが直感的でとても簡単です。
カーテンを自動化したい方や、指ロボットを使ってお風呂やコーヒーマシンを自動化したい
という方は、スマートホームデバイスとの連携を考えるとSwitchBotハブミニがオススメです。
気をつけた方がいいこと
本記事ではNature RemoとSwitchBotハブを紹介しましたが、それぞれで対応できる製品に違いがあることに注意してください。
例えばカーテンを自動化したいとなった時、Nature Remoにはmornin’ plus、SwitchBotハブにはSwitchBotカーテンが対応していて、逆になると操作ができません。
対応表を掲載します(最新の情報は公式サイトなどでご確認ください)
種類 | Nature Remo 3 | SwitchBotハブ |
---|---|---|
カーテン | mornin’ plus | SwitchBotカーテン |
鍵 | Qrio Lock | SwitchBotロック |
指ロボット | SESAME bot | SwitchBotボット |
リモコンには多くの機能がありますが、スマートリモコンだと一部機能が使えない場合があります。
テレビやエアコンでは多くの機能に対応していますが、扇風機はON/OFFしかできないといったケースがあるので注意が必要です。
エアコンが付いている状態でONを押すと、エアコンがOFFになるという現象が起きます。
逆も同じで、エアコンを消している状態でOFFを押すと、エアコンがONになります。
これは、電源のON/OFFを一つのボタンで操作するリモコンの場合に起こります。
電源をONにする信号とOFFにする信号は同じものを使っており、
・ONならOFFに
・OFFならONに
という操作になってしまうからです。
SwitchBotハブ2にはその時のエアコンの状態を認識してくれる機能があって便利です。
IR decodingという機能で以下記事で紹介しています。
Nature RemoとSwitchBotハブの比較まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事ではスマートリモコンでできること、気をつけるべきポイントを紹介しました。
「手軽に家電を操作できるようになりたい!」という方はNature Remo mini 2
「遠隔操作を確実に成功させたい!」という方はSwitchBotハブミニ
がそれぞれオススメですよ。
SwitchBotハブミニをスッキリ設置したいという場合は壁掛け用のホルダーもあります。
「操作したい家電が赤外線リモコンに対応していない!」という方は指ロボットを検討してみてください。
特に有名なのはSwitchBotボットという製品で、自動でボタンを押してくれるデバイスです。
- 照明のスイッチをON/OFF操作する
- コーヒーメーカーのボタンを押す
- 給湯器の湯沸かしボタンを押す
など、自動化の幅が広がります。
ぜひあなたにピッタリのスマートリモコンを見つけて、生活をより豊かにしてください。